Reborn

BLOG

2018.09.02ブログ

小指が生み出す基礎代謝!

【脚と腕を細くするならば小指を使え】



基礎代謝を上げるならば

まずは日頃使わない筋肉を動かすこと。



それ以外の近道はない。



でも

激しい運動は苦手…。



出来ても続かないならば

意味がない。



そんなあなたに

動かずして代謝を増やす!には。





ここでは

小指の代謝能力!!



指は5本。





これらのうち

●親指、人差し指

→体の前側の筋肉につながる



日常から力が入りやすく

体の緊張を作り出します。



多いのが

パソコンなどを使う時に

親指が内側に巻くように力が入る人。



肩に鞄をかける人。





●薬指、小指

→体の後ろ側につながる



日常的に力が入りづらい。

使うほど体のリラックスを

作り出します。





手も足も同じこと!

使うべきは薬指小指。



指からの神経でいうと

普段使いがちな親指人差し指。





そうなると体では

●肩周りの緊張

●太ももの緊張

を作り、偏った筋肉のバランスになります。





これにより

使う部位と使わない部位が

分かれてしまい、



体に100ある筋肉のうち

半分程度しか使わなくなります。



日頃から

鞄を持つにしても

小指を軽くグッと握って歩いたり、

物を持つこと。





それだけでも



○背中側の神経の促通

→肩周りがリラックスし

普段使わない背中の筋肉が目覚めます。



この状態で歩くだけで

体の使われる筋肉が逆転します。





100あるうちの100の筋肉が

使われるようになり

基礎代謝の向上に繋がります。





とにかく楽で効率的に!

基礎代謝を上げる、



もしくは

肩周りや脚回りのサイズ感を

落とすならば参考まで!







余談ですが、

トレーニングとかで

ローイングやラットプルダウン、

ベントオーバーローイング



をジムや自主トレでしてる方のほとんどが

親指に力が入る方が圧倒的に多い。





そのまましても

肩に力が入りやすく、

背中が使われにくいです。



ダンベルなどを持つならば

親指を外せば肩に力が入らず、

背中が締まります。



#芦屋パーソナル #ダイエット #三宮パーソナルジム #脚やせ#腕痩せ#ブライダルダイエット#ダイエット#ダイエット記録 #痩せる#神戸#神戸パーソナルジム #神戸パーソナルトレーニング


Y-STYLE