Reborn

BLOG

2018.05.31ブログ

休日は朝昼兼用?




休日はゆっくりお昼まで休みたい…
朝食と昼食が兼用になることはありませんか?

ダイエット中は、基礎代謝を上げたいため
3食以上の食事はとりたいところです。
1日2食はダイエット的にどうなのか?
どちらにもメリットとデメリットがあります!

◆朝昼兼用のデメリット
1日の消費カロリーは基礎代謝が
70%も占めています。その半分は
内蔵の消化吸収機能が担います。
そうなると、消化吸収時間や頻度が
多いほど痩せ体質になりやすい。
それをふまえて、食事の回数が減ると
どうなるか想像つきますよね?
基礎代謝の低下を促し、長い目で見ると
太りやすい体質になりやすいのです。

◆朝昼兼用のメリット
1食欠けることから、1日の摂取カロリーが
単純に少なくなります。これはダイエットの
基本公式 “消費カロリー > 摂取カロリー”が
満たされやすく体重の減少が有利になる。

どちらも理解した上で、朝昼兼用なら
問題ないと考えます。だだ、そうするなら
①基礎代謝を減らさない
②1食を多めに食べない
これらが大切になってきます。

基礎代謝低下を防ぐためには
1日の中でおやつ感覚の間食を入れること。
オススメはたんぱく質のチーズ、ゆで卵、
ヨーグルトです。たんぱく質を食べると
そのカロリー30%を熱として放出します。
まあ消化に時間がかかり、消費カロリーの
増大に効果的となります!

自分に合った食べ方を工夫しながら
基礎代謝を上げ、ダイエットに
つなげていきたいですね( ^^ )
Y-STYLE