Reborn

BLOG

2018.04.03ブログ

ダイエット中のアルコール対策📌




ダイエット中の
アルコール対策をしていますか?
アルコールはダイエットの大敵!

お酒の席は
友人
仕事仲間
上司
部下
先輩
後輩などの
繋がりをよくしてくれるものでもあります。
お酒を飲んでストレス発散している方も
仕事が終わって自分へのご褒美にお酒を
飲む方もいらっしゃるでしょう。

その反面、アルコールはダイエットに
マイナスにしかなりません。

2杯以上飲んだ時点で
●約8時間も脂肪の代謝が停滞
●筋肉の維持的分解 が起こります。
アルコールは体が毒素として認識します。
その毒素を分解するため、2杯以上飲むと
約8時間は肝臓で解毒が行われます。
その間は脂肪分解や筋肉合成が全て
後回しにされてしまいます。

そんな状態でおつまみや
あてなどの脂質が高いものを
食べるとどうなるか…
こんなことが連続してくると
どうなるか…想像つきますよね?

お酒を飲むことはいことです。
でも、体に負担をかけて
しまっていることを忘れずにしっかり
ケアをしてあげてください。

〜アルコール摂取して
代謝を下げないポイント〜
●飲んでいる時、もしくは次の日の朝
〝水分とフルーツ″を摂ること。
肝臓での解毒をするのに
水分とミネラルとビタミンが
必要です。これらを摂ることで
解毒時間を短縮出来ます。
●〝吸収のいい″タンパク質を摂ること。
牛肉や刺身などは解毒の時
タンパク質の合成が軽減し
分解が優先して行われます。
●〝吸収の遅い″タンパク質を摂ること。
常にタンパク質を摂ることで
基礎代謝低下を防げます。
主にチーズやヨーグルトなどの
タンパク質は胃で膜を張り
タンパク質の吸収を遅らせてくれます。

せっかく運動したことを無駄に
しないためにも、これらを取り入れて
代謝の減少を最小限に抑えましょう!

それが出来れば更にお酒の席も
楽しくなりますね♪
Y-STYLE