2018.04.02ブログ
体型が変わっても体重が減らない!?📌

体型は変わっても体重が減らない😩
このような経験された方、いませんか?
スポーツジムで長期間通い、トレーニングを
続けていて体は引き締まってきた感じはする。
食事も気を付けていて、ウォーキングや
ランニングなどの有酸素運動もしているのに
なかなか体重が減らない…
と、悩んだりしたことありませんか?(´・ ・`)
なぜ、ここまでして体型に変化はあるのに
体重に変化がないのか🤔
通常、正しいダイエットを出来て
続けれているのなら体重も減っても
おかしくはないダイエット内容です。
トレーニングして筋肉が増えすぎて
体重が減らないのか?と
考える方も少なくはないでしょう。
筋肉は脂肪の約2倍重いので
考え方は間違ってはいません!
でも、女性は筋肉を作るホルモンが
男性の20分の1しかありません。
だから筋肉が増えすぎて体重が減らない
ということは、あまり考えられません…
じゃあ、なぜ体重が減らないのか!?
体重を減りにくくしている可能性の
高い原因として考えられるのは
【元々の筋肉量が圧倒的に多い】ことです。
実際に、二の腕や太もものサイズ感が
気になられている人は
◆骨盤前傾姿勢
◆ヒールの履き方
◆肩こり
◆猫背
◆立ち仕事 など
このような特徴が数多く当てはまります。
これらは、過度な負荷が筋肉や関節に
かかってしまい、知らないうちに
筋肉がついて筋肉太りになりやすいと
考えられます🧐💭🧐💭
筋肉の性質上
使わない筋肉は減少していきます。
なので、仮に今筋肉量が多いとすれば
不要な筋肉を減らすボディメイクを
行うと、体重もスムーズに変化が
出てくるでしょう(*^-^*)